豊橋鉄道 渥美線 をNゲージで走らせた。
今回は、前作の「豊橋鉄道 市内線 モ3702号」のような滅茶苦茶な
工作(破壊?)ではなく、既製品として出来上がった「完成品」の
話なので、ご安心を。いきなりですが、テーブル上を走行中の写真。
2009年3月12日(木曜)に発売されたばかりの、トミーテック製
「鉄道コレクション」シリーズの最新作を早速購入しました。
「豊橋鉄道1730系2両セット」です。お~本物だぁ…と感激。
購入したのは「ジョーシンアクロス豊川店」ですが、当日は
3セットが入荷。翌日13日(金曜)に「鉄道模型天国 豊橋店」
で下回りを買った時は、20~30個ほどありましたが…。
このシリーズをご存知の方は判るのですが、あくまでもこれは
「飾って鑑賞するコレクション」。食玩と同じ発想です。でも、
ビックワンガムみたいにガムは付きませんが。古い話ですね。
という訳で、本物のNゲージより劣る?と思っていたら間違い。
本家トミーの子会社、トミーテックですから、完成度はかなり
高いレベルだと思います。単にモーター(動力)がないだけ。
しかし、専用の「動力台車」や「金属製車輪」、「パンタグラフ」が
別売りされており、それを装着すれば普通に「Nゲージ模型」に
早変わり。早速、テーブル上で走行させてみました。
運転する人は一人ですが(爆)。なんちゃって複線に。ちなみに
内側は「スーパーミニカーブレール」。岩田運動公園にある
「日本一の急カーブ」を想像すると、たぶん正しいと思います。
そこを走るのは先日の「モ3702号」ですが。流石に、渥美線の
電車では無理なので、「ミニカーブレール」 を走行させて
みましたが、かなりスムーズでした。そこは17m級車両です。
ついでに、去年発売のモデモ(ハセガワ製)「ヤマサちくわ号」と
走行させてみましたが…。やっぱり食玩の「モ3702号」は
縮尺がNゲージより一回り小さい気がします。遊びですが。
モデモの方は、この夏に同じ金型で製造した「サーラ号」を
発売するという発表がされています。他にも「ジップドラッグ」
もあるのですが…全て発売されるかどうかが、気になります。
![]() |
トミーテック 鉄道コレクション 豊橋鉄道1730形2両セット |
![]() |
【トミーテック】 鉄道コレクション 豊橋鉄道1730系 2両セットTOMYTEC 鉄コレ |
![]() |
『鉄道コレクション 豊橋鉄道1730形2両セット』 |
| 固定リンク
コメント
もう5年ほど、廃線にしてから。。。
押し入れを改造していたジオラマ!
一部の車両が残骸になっている。
さあて、
タカラトミーの株主優待品も最近はショボい。
実益を兼ねて、
株主優待券が付いてくる名鉄はキープしてます。
負けないよ!コロナに勝つ!!
やっと高齢者にワクチンが!
投稿: やっとかめのベイブ | 2021年4月12日 (月) 13時50分
>やっとかめのベイブさん
もう誰も見ていないと思ったので、変な記事が
ありますが…あまり気にしないで下さい。
一応…。真面目に「介護のお仕事」しています。
日本唯一「女装も出来るケアマネージャー」です。
書いちゃった…(爆)
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を見て、
過去記事の「天竜二俣駅ターンテーブル」を
再び組み立てようかと考えています。
劇中に出た「宇部線」の105系、123系を
「鉄道模型天国」「タムタム」で購入済。
今年中には掲載出来たら…いいかな?
投稿: 夢さん。 | 2021年4月12日 (月) 20時23分